こんにちは♪
らんぴーちゃんです。
ここ1年で受けた研修の成果について書いています。
担当先が増えた今、私の仕事の下処理をしてくれるパートさんとの関係はとても重要です。
◇前回までの記事
第1話: 研修
第2話: 葛藤
正社員で働くのとはまた違いますよねぇ。
パートだと。。。
とても限られた時間の中で、
決められた仕事をテキパキとこなす…
そんな感じかな?
"パートの仕事はここまで"
そんな線引きがあるのかもしれません。
あるのかもしれませんが、
私がパートで働いていたときは、
全くもって線が引けませんでした(^^;
仕事を任せてもらえなければ憤りました(笑)
私には子どもはいなかったし、
夫(元)も理解してくれてたし。
仕事に邁進できる環境があったこともあると思う。
そして、
自由にやっていいよ、って。
任せてくれる上司や先輩に恵まれてね。
パートなのに東京出張にも行かせてもらったし(笑)
逆に大きめのクレーム対応をひとりでやったり(^^;
もちろん。
正社員より時間は短い訳だから、
限られた時間でこなせる工夫もしたよ。
でもね。
パート時代も、とても楽しく。
やりがいを持って働けていました。
"パートだから"っていう、
そんな線引きは分からなかったけど。
思いっきり働けて、とても充実していました。
うちのパートさんはどうなんだろう?
所長からそんな風に言われて。
後で何のフィードバックもなくて。
パートさんは、所長のそんな対応から、
"所長の手を煩わせないこと"
を重視しているように見えました。
"忙しいのに質問しない方がいい"
"間違えていても、所長が直す方が早いんだ"
私がお客さんを担当するようになって、
パートさんに仕事を任せる機会が増えて。
せっかくなら色々任せてみようって思って。
何度も同じミスをしちゃうこともあったし、
私にもいろんな葛藤はあったけど(^^;
何度でも説明したし、
パートさんがいてくれるおかげで、私がどれだけ助かっているかってことを何度も伝えました。
実際、どんどん担当先が増えていって、
パートさんがいかにうまく処理するかが、
私の忙しさを左右するまでになってきてたし(笑)
質問してくれるのを待つんじゃなくて、
「何か分からないことありましたか?」
って私から聞くようにもしました。
そのうち、
「あ、これは前にも教えてもらいましたね。
何回もすみません。」
って、そんな風におっしゃるようになりました。
さらに。
所長や私がお客さんに電話で謝っていたら、
「もしかして、私がこの前の処理間違えましたか?」
って、そんな風に聞いてくることもあって。
これまでなら、
"余計なことは言わない"
って感じのスタイルだったのに。
今、事務所がどういう状況にあるか。
所長はどんなことで忙しいのか?
らんぴーちゃんは何が忙しいのか?
そんなことにも気を配ってくれるようになって。
「月初は比較的余裕があるので、
その間に、私に何かできることはないですか?」
そんなことまで言ってくれるようになって。
できなかったことができるようになって、
自分の働きも重要なんだって気がつくと、
仕事に対する姿勢ってこんなにも変わるんだ…
そんな気づきがありました。
これまでより断然、
イキイキと働いているパートさんを見ていて。
私は、
パートさんにもやりがいを持って働いて欲しいな、
って思いました。
そしていつしか、
"それをマネージするのも私の仕事だ"
ってね。
そんな風にさえ思うようになっていました。
「最近、パートさんがほんとよくやってくれてて。
今もし辞められたら、私の仕事はまわりません」
ってね、所長に言ったんです。
「前はすごく遠慮してはったけど、
今は常にアンテナを張ってる感じで。
こんな風に変わってくれて、
本当に嬉しいです」
ってね。
私が言ったの。
そしたら所長からね。
「たしかに最近、姿勢が変わったし、
よく頑張ってくれてますよね。
でも、変わったのは、
らんぴーちゃんの方じゃないですか?」
そんな風に言われました。
「パートさんの文句ばっかり、
言うてた時期もありましたよ(笑)」
って…(^^;
「でも、らんぴーちゃんが変わったから、
パートさんも変わったんでしょうね」
そう言われて、初めて。
あ!研修の成果こんなとこに出てた!って、
気づきました。
自分に変化があったことが、
伝播したんだなって。
ほんと、言われるまで全く気づかなかった(^^;
パートさんがイキイキと働いてくれて、
私はますますやりがいを感じられること。
これがふたつ目の大きな成果です^ ^
つづく。
みなさんが、宇宙で一番幸せになることを、こころよりお祈りいたします♡
Vol. 299
----------
ブログランキング参加中。
よかったらクリックをお願いします♪

----------
Twitterでこのブログのことをつぶやいています♪
フォロー&コメント喜びます♡
らんぴーちゃんのTwitterはこちら
らんぴーちゃんです。
ここ1年で受けた研修の成果について書いています。
担当先が増えた今、私の仕事の下処理をしてくれるパートさんとの関係はとても重要です。
◇前回までの記事
第1話: 研修
第2話: 葛藤
線引き?
パートタイマーで働くというのは、正社員で働くのとはまた違いますよねぇ。
パートだと。。。
とても限られた時間の中で、
決められた仕事をテキパキとこなす…
そんな感じかな?
"パートの仕事はここまで"
そんな線引きがあるのかもしれません。
あるのかもしれませんが、
私がパートで働いていたときは、
全くもって線が引けませんでした(^^;
仕事を任せてもらえなければ憤りました(笑)
私には子どもはいなかったし、
夫(元)も理解してくれてたし。
仕事に邁進できる環境があったこともあると思う。
そして、
自由にやっていいよ、って。
任せてくれる上司や先輩に恵まれてね。
パートなのに東京出張にも行かせてもらったし(笑)
逆に大きめのクレーム対応をひとりでやったり(^^;
もちろん。
正社員より時間は短い訳だから、
限られた時間でこなせる工夫もしたよ。
でもね。
パート時代も、とても楽しく。
やりがいを持って働けていました。
"パートだから"っていう、
そんな線引きは分からなかったけど。
思いっきり働けて、とても充実していました。
うちのパートさんはどうなんだろう?
立場
"分からなかったら、置いといてください"所長からそんな風に言われて。
後で何のフィードバックもなくて。
パートさんは、所長のそんな対応から、
"所長の手を煩わせないこと"
を重視しているように見えました。
"忙しいのに質問しない方がいい"
"間違えていても、所長が直す方が早いんだ"
私がお客さんを担当するようになって、
パートさんに仕事を任せる機会が増えて。
せっかくなら色々任せてみようって思って。
何度も同じミスをしちゃうこともあったし、
私にもいろんな葛藤はあったけど(^^;
何度でも説明したし、
パートさんがいてくれるおかげで、私がどれだけ助かっているかってことを何度も伝えました。
実際、どんどん担当先が増えていって、
パートさんがいかにうまく処理するかが、
私の忙しさを左右するまでになってきてたし(笑)
質問してくれるのを待つんじゃなくて、
「何か分からないことありましたか?」
って私から聞くようにもしました。
そのうち、
「あ、これは前にも教えてもらいましたね。
何回もすみません。」
って、そんな風におっしゃるようになりました。
さらに。
所長や私がお客さんに電話で謝っていたら、
「もしかして、私がこの前の処理間違えましたか?」
って、そんな風に聞いてくることもあって。
これまでなら、
"余計なことは言わない"
って感じのスタイルだったのに。
今、事務所がどういう状況にあるか。
所長はどんなことで忙しいのか?
らんぴーちゃんは何が忙しいのか?
そんなことにも気を配ってくれるようになって。
「月初は比較的余裕があるので、
その間に、私に何かできることはないですか?」
そんなことまで言ってくれるようになって。
できなかったことができるようになって、
自分の働きも重要なんだって気がつくと、
仕事に対する姿勢ってこんなにも変わるんだ…
そんな気づきがありました。
これまでより断然、
イキイキと働いているパートさんを見ていて。
私は、
パートさんにもやりがいを持って働いて欲しいな、
って思いました。
そしていつしか、
"それをマネージするのも私の仕事だ"
ってね。
そんな風にさえ思うようになっていました。
成果
ある日、所長とふたりで飲みに行ってね。「最近、パートさんがほんとよくやってくれてて。
今もし辞められたら、私の仕事はまわりません」
ってね、所長に言ったんです。
「前はすごく遠慮してはったけど、
今は常にアンテナを張ってる感じで。
こんな風に変わってくれて、
本当に嬉しいです」
ってね。
私が言ったの。
そしたら所長からね。
「たしかに最近、姿勢が変わったし、
よく頑張ってくれてますよね。
でも、変わったのは、
らんぴーちゃんの方じゃないですか?」
そんな風に言われました。
「パートさんの文句ばっかり、
言うてた時期もありましたよ(笑)」
って…(^^;
「でも、らんぴーちゃんが変わったから、
パートさんも変わったんでしょうね」
そう言われて、初めて。
あ!研修の成果こんなとこに出てた!って、
気づきました。
自分に変化があったことが、
伝播したんだなって。
ほんと、言われるまで全く気づかなかった(^^;
パートさんがイキイキと働いてくれて、
私はますますやりがいを感じられること。
これがふたつ目の大きな成果です^ ^
つづく。
みなさんが、宇宙で一番幸せになることを、こころよりお祈りいたします♡
Vol. 299
----------
ブログランキング参加中。
よかったらクリックをお願いします♪

----------
Twitterでこのブログのことをつぶやいています♪
フォロー&コメント喜びます♡
らんぴーちゃんのTwitterはこちら
コメント