こんにちは♪
らんぴーちゃんです。

昨年11月に受けた"巡回監査士"試験の
結果が返ってきました。

6科目中、5科目合格♪

…といえば、なんだか頑張った感がありますが、
いろいろと複雑な心境でございます…


以前の記事はこちら:
◇目指せ、お給料UP♡

巡回監査士試験

私が勤める会計事務所では、
受験を推奨している資格がいくつかあります。

そのうち、巡回監査士は、
2018、2019年の2年で合格しました。

6科目の試験に受かったら、
資格がもらえるという試験。

当初は、税理士試験で挑戦したことのない科目、
つまり全く知識のない科目について、
勉強してみようという話で。

2018年に所得税と相続税に挑戦しました。

その後。
所長から資格手当を始めるという話があって。

巡回監査士も、6科目受かって資格をとれたら、
手当がつくという話でね。
2019年に残りの4科目にチャレンジしました。

そして、2020年はその上級の巡回監査士に挑戦。
所長から6科目一度に挑戦するかどうか、
聞かれたんだけどね。

資格取れないとお給料上がらないし(^^;
6科目一度にチャレンジすることにしました。


もちろん巡回監査士よりは難しい試験なのですが...

例題集という問題集があってね。
基本的にはそこから出題される試験なのです。
もちろん数字が変わったりはするんだけど。

また絶対評価なので、70点取れたら受かるという。
なんだか、やさしい(^^;

いや、内容はそんなに簡単ではないのですが、
税理士試験みたいに落とすための試験ではないというところが温かいというか(^^;
頑張れば受かるはず、という試験なのでございます。


試験当日

2018年も、2019年も、
ほぼ一夜漬けのような状態で臨んだのですが、
もちろん2020年もほぼ変わらず。。。

いつも、”今年こそ勉強するぞ!”と、
思いはするのだけどやらないワタクシ…

焦って2日前ぐらいから勉強したけど、
例題集1周するのもムリでした。

試験の1か月ぐらい前に直前対策講座があって、
そのときに、
これは出ない
これは出そう
という予想を教えていただいてね。

出そうと言われたところだけやって、
試験にのぞみました。


そして当日。

試験を受けた感じでは、
”受かったー!”感はないけど、
あながち不合格でもなさそうな。
そんな感じで5科目まで終えて。

最後の相続税。

最初の方の問題で、
事前に解いてない問題が出ました。

相続税は、巡回監査士試験でしか
勉強したことがないので、
カバーできる知識はなく。。。

つまり、出そうと言われた問題以外には
対応できないワタクシなのでございました…

その問題にテンパりすぎて、
その次の問題は昨日練習した問題だというのに、
何回かやったというのに、
解き方を忘れるという。。。

まさに頭が真っ白という状況に。。。

この試験では、解答用紙の端っこにね、
問題ごとに配点が書いてありました。
だから、このふたつできなかったら、
もう70点はムリだなって分かりました。

ということで、途中であきらめて帰りました(^^;

だってムリだもん。


例題集さえやっていれば合格できる試験で、
満足に準備をして行かなかった自分に、
さすがにガッカリしたのでした。


なかなか来ない結果

試験後、それはもう落ち込みまして。。。

所長からも、どうだったか聞かれたので、
一応、偽りなく報告。

「そんなヤマ張るような試験でしたっけ?」

とイヤミを言われつつ、
いや、ごもっとも。


試験は11月だったんだけどね。
巡回監査士の時は、
12月には結果が届いていたんです。

でも、今回はなかなか届かなくて。。。

結果通知に関しては明確には公表されていないんですよね。

所長には、
「全部落ちたら通知が来ないんですかね~」
とか言われて(泣)

そうこうしているうちに、
先日ようやく通知が届きました。

結果は、散々だった相続税以外は、
なんとか受かっていました。

さすがの全落ちは避けられたものの、
なんとも苦い気分が蘇ったのでした。

今年こそはちゃんと勉強して、
あと1科目なんだしね。
きっちり受かりたいと思います。

所長から、
「いっこ落としたから、
お給料あがりませんねぇ(苦笑)」
と。。。

うぐ。。。


おしまい。



みなさんが、宇宙で一番幸せになることを、
こころよりお祈りいたします♡


Vol. 306
----------
ブログランキング参加中。
よかったらクリックをお願いします♪

にほんブログ村 ライフスタイルブログ バツイチの暮らしへ

----------
Twitterでこのブログのことをつぶやいています♪
フォロー&コメント喜びます♡
らんぴーちゃんのTwitterはこちら